【島田市】省エネ住宅を新築する方必見!省エネ義務化とは?相場について問い合わせを
島田市で省エネ住宅を建てる前に!省エネ義務化の詳細と省エネ住宅の種類
島田市で省エネ住宅の建築を検討されているなら、2025年から施行される「新築住宅の省エネ義務化」と省エネ住宅の特徴を把握しておきましょう。
省エネ住宅とは新築時に一定基準を満たすことで認定される住宅で、この基準を満たすためには設計時から様々な点を考慮しなければならないからです。
こちらでは、省エネ義務化と省エネ住宅の種類についてご紹介いたします。
2025年から新築住宅の省エネ義務化

そもそも省エネ住宅への注目度が急激に高まった背景には、新築住宅を対象とした「省エネ義務化」が大きく関係しています。
新築住宅の省エネ義務化とは?
新築住宅を対象とした省エネ義務化は、厳密にいうと「カーボンニュートラル(脱炭素)」を主な目的としています。
住宅を建設し、なおかつそこで人が生活を送ると二酸化炭素が排出され、それらは地球温暖化などの環境問題を深刻化させているのです。
省エネ住宅では、エネルギー使用量の抑制とエネルギー創出が可能となり、地球への悪影響を軽減します。
住宅における省エネをさらに促進するために、2025年から新築住宅の省エネ義務化が決定しているのです。
「2050年カーボンニュートラル宣言」の概要
新築住宅の省エネ義務化の背景には、政府が発表した「2050年カーボンニュートラル宣言」が存在します。
この宣言は、2015年に採択されたパリ協定の達成目標を国内で実現するために発表されました。
2050年にカーボンニュートラルを実現するためには、いくつかのステップを踏んでいく必要があり、その一つが2025年の新築住宅における省エネ義務化なのです。
なお義務化後は2030年を目途に省エネ基準を引き上げることが予定されており、特に建築業界全体に対しては、省エネに対する高い意識を持つことが求められています。
住宅価格への影響
これから住宅を建てる方への省エネ義務化による影響では、住宅価格に関するものが挙げられます。
住宅における省エネを実現するためには、太陽光パネルをはじめとした高性能な設備が不可欠です。そのため、住宅の新築時にはこれまでよりも多くの費用が必要になることが想定されます。
一方で、費用を軽減する措置が新設される可能性もあります。
新築住宅における省エネ義務化は、政府が取り組んでいる課題でもあるため、推進手段として新たな補助金制度の導入や減税措置が行われる可能性があるのです。
これらの措置を活用すれば、省エネが義務化されても、住宅の新築時に必要となる費用が過度に多くなる心配はありません。
省エネ住宅の種類

新築住宅の省エネ義務化に関して、その条件を満たすためには省エネ住宅を選択するのが有効です。
省エネ住宅に分類される住宅は主に3種類に分かれるため、生活スタイルや予算などに見合ったものを選んでください。
スマートハウス
スマートハウスとは、IT技術を駆使して住宅内の電気設備を管理する「HEMS」というシステムを利用し、余計な電力の消費を防ぐことができる住宅です。
また、太陽光発電システムや家庭用蓄電池などの設備を用いて発電や蓄電を行うこともでき、省エネという観点でもより大きな効果が発揮されます。
スマートハウスは多様な設備を併用することから建築コストは多くなりますが、補助金などを活用すればその負担も大幅に軽減することが可能です。
また、発電・蓄電機能は、災害時の備えになるという点でも大きなメリットがあります。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅
ZEH住宅とは、極めて高い断熱性能を持ち、消費エネルギーの大幅な削減が可能な住宅です。
太陽光パネルなどを活用した発電が可能な点もZEHの特徴で、これら2つの機能を活用すれば住宅内における一次エネルギーの消費量をゼロにすることもできます。
また、ZEHに関しても必要な設備を導入すれば蓄電を行うことも可能です。月々の光熱費の出費も大幅に軽減できるため、長期的に見れば金銭面でのメリットも少なくありません。
LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅
LCCM住宅とは、宅内における活動で排出される二酸化炭素量の大幅な削減を目的とした住宅です。
具体的には二酸化炭素を排出しない建材の使用や、建築段階で発生する廃棄物の削減などの取り組みが行われています。
一方、LCCM住宅にも省エネや発電を目的とした設備を設置することができ、上述した2種類の住宅と同様に高い省エネ効果が期待できます。
これからの新築住宅には省エネへの配慮が必須!相場などはお問い合わせください
これから住宅を新築する場合、2025年の新築住宅を対象とする省エネ義務化を念頭に置くことが大切です。
明工建設では、この基準を満たした省エネ住宅の建設を得意としております。例えば、壁や仕切りがなく風通りのよい住宅は結果的にコストも下がります。
静岡市だと注文住宅の平均相場は4,500万円程度ですが、明工建設では補助金を入れて3,500万円程度で太陽光発電システムや外構も含めたスマートハウスを施工した実績があるのです。
また、設計時には太陽光発電システムの導入による売電ではなく、電気代も含めたトータルでのコストをご提案いたします。
その他、スマートハウスそのもののご提案や各種設備が本当に必要なものかどうかのご提案、快適かつ健康的でエコな生活環境のご提案にこだわっています。
ぜひ一度「Smart2030零和の家」をご検討ください。
【袋井市】注文・省エネ住宅についてのお役立ち情報
- 【袋井市】注文住宅の費用相場や人気の間取りをご紹介
- 【袋井市】注文住宅の見積りの種類!見積りは何社に依頼するのがおすすめ?
- 【袋井市】注文住宅(高性能住宅・EV車充電住宅)について!EV車充電用コンセントを設置するメリット
- 【袋井市の注文住宅】住宅展示場を見学しよう!安い費用で建てたい方も相談を
- 【袋井市】工務店に見積り依頼!新築戸建ての見積りの内訳やチェックポイント
- 【袋井市】工務店を探すなら評判もチェック!モデルハウスの種類とチェックポイント
- 【袋井市】工務店にリフォームを依頼するメリットと費用を抑えるコツ
- 【袋井市】工務店への依頼がおすすめの方とは?相場の相談はお気軽に
- 【島田市】省エネ住宅を新築する方必見!省エネ義務化とは?相場について問い合わせを
- 【島田市】省エネ住宅の補助金と省エネリフォームの種類をご紹介
- 【島田市】省エネ住宅は初期費用が高い?見積り依頼はお気軽に
- 【島田市】省エネ住宅をおすすめする理由と減税制度 ぜひ料金の問い合わせを
- 【島田市】新築リフォームをする理由 料金相場の問い合わせはお気軽に
- 【島田市】新築リフォームの相談は家のプロへ!新築戸建てのよくある失敗例
- 【島田市】新築リフォームがおすすめ!おしゃれなリフォームを実現しよう
- 【島田市】新築リフォームの際は補助金の確認も!工事費以外に発生する費用
島田市で省エネ住宅を新築で建てるなら明工建設へ
会社名 | 明工建設 株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 仁藤 衛 |
創業 | 昭和46年 |
資本金 | 2,000万円 |
住所 | 〒437-1612 静岡県御前崎市池新田7742−1 |
TEL | 0537(86)2674 |
FAX | 0537(86)8559 |
URL | https://www.meiko-gr.jp/ |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 土・日・祝 |
事業エリア | 静岡県西部、中部 |
事業内容 |
|
保有資格 |
|
主な工法 | 木造軸組工法 |