Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

豊かな暮らしへの情報

BLOG

 
光熱費を節約できる家作り…「オール電化」という選択肢#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/04/01

光熱費を節約できる家作り…「オール電化」という選択肢#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

今回は、家づくりにおける光熱費の節約術として検討したい、「オール電化」について見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・...

常識は非常識!断熱等級5,6,7は意味が無い?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/31

常識は非常識!断熱等級5,6,7は意味が無い?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

こんにちは明工建設のニトウです。明日は、4月1日新年度(令和4年)がスタートします。家づくりにおいても、新しい断熱基準が今秋にはスタートします。もうご存知かも知れませんが?現在は断熱等級4が最高...

家づくりに不可欠な「光熱費の節約」を目的とした初期投資#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/31

家づくりに不可欠な「光熱費の節約」を目的とした初期投資#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

今回は、家づくりにおいて不可欠な「光熱費の節約」を目的とした初期投資を見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・仁藤 衛...

家を売る=暮らし方に寄り添う提案というけれど?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/30

家を売る=暮らし方に寄り添う提案というけれど?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

おはようございます。明工建設のニトウです。お客様の家を販売する場合に、よく聞く話では家を売るのではなく、暮らし方をご提案するといった話です。でも皆さん暮らし方ってなんでしょう。一言で言えばライフ...

制振装置(ダンパー)は何のためにつけるの、選び方とは?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/29

制振装置(ダンパー)は何のためにつけるの、選び方とは?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

おはようございます。明工建設のニトウです。最近ほんとうに地震が多いですね、幸いにして地元静岡では地震の揺れが無いのですが、不安をもたれているのは、たぶん私だけではないでしょう?そこで今回は制振装...

家づくりで意識すべき 「ランニングコスト」の重要性#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/29

家づくりで意識すべき 「ランニングコスト」の重要性#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

今回は、家づくりで意識すべき「ランニングコスト」の重要性について見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・仁藤 衛氏の著...

住宅の構造は、木・鉄骨・RC・何造が良いの?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/28

住宅の構造は、木・鉄骨・RC・何造が良いの?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

こんにちは、明工建設のニトウです。今日は住宅造りにおいて、構造躯体の考え方を整理いたします。弊社の場合は、過去におきまして、木造住宅はもちろんですが、鉄骨造、鉄筋コンクリート造(RC造)といった...

見積もりの安さだけで「住宅会社」を決めてはいけない理由#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/28

見積もりの安さだけで「住宅会社」を決めてはいけない理由#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

今回は、見積もりの安さだけで「住宅会社」を決めてはいけない理由を見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・仁藤 衛氏の著...

手間賃、無駄な工程が価格を上げる!? 住宅建築の落とし穴

2022/03/27

手間賃、無駄な工程が価格を上げる!? 住宅建築の落とし穴

今回は、手間賃、無駄な工程が価格を上げる、住宅建築の落とし穴を見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・仁藤 衛氏の著書...

良い家に住んでほしい。漆喰壁をお薦めする理由は?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/25

良い家に住んでほしい。漆喰壁をお薦めする理由は?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

こんにちは明工建設のニトウです。今日は私が日頃からお客様に漆喰壁を薦めてします理由をお話します。一般的に漆喰壁のことをお客様にお話しするとこのようなこと言われます。1,漆喰壁いいけど高いんでしょ...

住宅メーカーの「見積もり」をチェックする際のポイント

2022/03/24

住宅メーカーの「見積もり」をチェックする際のポイント

住宅メーカーの「見積もり」をチェックする際のポイント

家づくりの際に、見た目の豪華さや流行にとらわれ、住み心地を二の次にしてしまう人は少なくありません。本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締...

衣類乾燥機の乾太くんと正圧の家M-Smartハウスの相性#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/23

衣類乾燥機の乾太くんと正圧の家M-Smartハウスの相性#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

もうご存知かもしれませんが?最近家に欲しい住宅設備のひとつとして衣類乾燥機の乾太くんが注目されています。メリットは、洗濯物をいちいち干さなくても良く、約30分くらいで乾かせそのまま収納できるとい...

小平市高性能住宅 東京ゼロエミ住宅補助金てご存知ですか?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/08

小平市高性能住宅 東京ゼロエミ住宅補助金てご存知ですか?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

こんにちわ明工建設のニトウです。現在は、家づくりに対して色々な補助金があります。私達地元の静岡県で家づくりをされる場合は、ZEH補助金や、地域型住宅グリーン化事業補助金や、こどもみらい住宅支援事...

土地を現地確認するときに気を付けて見ておくこと

2022/03/05

土地を現地確認するときに気を付けて見ておくこと

■土地を購入する際に確認してください住宅を建てられる方で土地から検討をされる方。どのように土地を決めていきましょうか?ハウスメーカーや不動産屋に言われたままの土地を買う・・・そんなことしないです...

知らなきゃ損!家づくりで最低これだけは?EV車対応レジリエンスとは?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/03

知らなきゃ損!家づくりで最低これだけは?EV車対応レジリエンスとは?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

こんにちは!明工建設のニトウです。これからの家づくりをご検討の方にこれだけはやっといてね!のお話です。未来の夢のつまったマイホーム建築をお考えの皆様。希望の家は、デザイン住宅、パッシブ住宅、自然...

これから始まるVPP(バーチャル・パワー・プラント)社会とは? #仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/02

これから始まるVPP(バーチャル・パワー・プラント)社会とは? #仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)

今日3月2日は朝から暖かい日になりました。だんだんと桜の咲く日も近くなっています。もうご存知かも知れませんが?これから新たに始まる再生可能エネルギーを利用したVPP社会についてお伝えしたいと思い...

これからの家づくりEV車が家にあるメリットとは? #仁藤(一級建築士+一級施工管理技士)

2022/03/01

これからの家づくりEV車が家にあるメリットとは? #仁藤(一級建築士+一級施工管理技士)

こんにちわ明工建設のニトウです。今日から3月がスタートです。弊社事ですが、今週末お引渡しする。東京都小平市のG様邸に現場監督と設計担当者が最終確認にいきました。確認項目は、正圧の空気環境での温度...

EV社会で家の暮らし方は、このように変化します。

2022/02/28

EV社会で家の暮らし方は、このように変化します。

こんにちは、明工建設のニトウです。今日で2022年の2月も終わりです。暖かい春がすぐそこまで来ていますね。本日はEV社会での暮らし方と家づくりについてお伝えします。先ずはEV社会と言えば電気自動...

住宅展示場の『見かた』ご存じですか?

2022/02/12

住宅展示場の『見かた』ご存じですか?

■展示場の見かた、ご存じですか?本日は展示場のご見学を頂きありがとうございます。実際に体験して頂いた感想はいかがでしょうか?まだ検討し始めとのことでしたが、これからもお手伝いしていきますので、今...

一戸建てを建てて始める不動産投資+マイホーム造り

2022/02/12

一戸建てを建てて始める不動産投資+マイホーム造り

現在賃貸アパートへお住まいで、夢のマイホーム造りを計画されたあなたに!マイホームを建築する時に同時に考えていただきたいのが、将来未来への資産形成です。お金に仕事をしてもらい資産を増やす。今日はそ...

全部で708件中 561-580件を表示