![]() |
2023/01/10 節電することで、ストレスが増すのは私だけ? #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。もうご存知かと思いますが?昨年に比べて電気代の上がり方がすごいです。私も自衛策として節電を心がけて、年末年始を自宅で過ごしましたが節電するとはっきり言って寒いです... |
![]() |
2023/01/09 鼻のグジュグジュ、喉のイガイガ、ゴホンときたらイソジンマスク!#仁藤流こんにちは健康住宅アドバイザーの仁藤です。健康住宅に暮らしていても風邪をひくことありますよね?住医学研究会の矢山理事長がご自身のクリニックで患者さんたちにおススメしている『イソジンマスク』です。... |
![]() |
2023/01/08 子供からも感謝される家造りとは? #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。新居が完成して小さかったお子様も大きくなり友達を家につれてくることも増えてきます。私も友人の家に行った時には、こんな家いいなとか、この家に住みたいなとかよく思った... |
![]() |
2023/01/06 無添加で造る住宅とは? #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。無印良品というお店があります。無添加住宅というお店もあります。この二つの言葉の意味するものは、個人的見解ですがなんとなく良いものかなという感じです。私も語るなら有... |
|
2023/01/05 スマートハウスの魅力がわかるお客様 #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。スマートハウスをご案内していて気づいたことお伝えします。この家の良さを気づかれる方のほとんどが、ご自身の家を持たれている方が少なくないです。逆にいいますと、現在借... |
![]() |
2023/01/04 安心に子育てできる住宅とは? #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。私が想う、子育てが安心できる住宅とは、住めば自然と免疫力が上がる抗酸化住宅を一択です。住宅ローンを含めたお金のことも大切ですが、新しい家になったのに子供のアトピー... |
![]() |
2023/01/02 床下エアコンのメリット・デメリット #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。新年最初の技術的なお話お伝えします。冬は床下エアコンで家中暖かいからおすすめ的なお話聞いたことあるかもしれません。メリットは、一階の床下にエアコンの暖気を送ります... |
![]() |
2022/12/31 節電対策として内窓リフォームお薦めします。 貰える補助金がすごいんです!仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携で新たな補助金事業がスタートしました。特にお薦めなのが、省エネ改修高断熱窓の設置です。(経済産業省・環境省)具体的にお伝え... |
![]() |
2022/12/29 電気料金の推移と今後の対策 #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。今年も今日入れて残り3日となりました。当社明工建設も、本日で仕事納めです。30日~1月5日までの年末年始休暇となります。本日は、電気代の推移を年単位の比較をしてお... |
![]() |
2022/12/27 太陽光発電の寿命は20年?だから20後には交換ですか? #店長流■太陽光発電の知識が間違った方向に向かっています。皆さんは太陽光パネルの寿命は20年と聞いたことがありませんか?なので固定買取が始まり爆発的に普及の始まりとなった2012年。それから20年後の2... |
![]() |
2022/12/27 全館空調とはどんなものですか?・全館空調って必要ですか?+エアコンの設定方法 #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。全館空調に対する疑問にお答えします。わかり易くお伝えしますと全館空調がある暮らしとは家中の温度管理ができている事でもあります。部屋ごとに温度設定ができる仕組みもあ... |
![]() |
2022/12/26 こどもエコすまい支援事業が開始されました #店長流■こどもみらい住宅支援事業の実質延長です。一定の性能を有した家を子育て世代が立つと補助金がもらえる。その額はなんと100万円!それが国からもらえるとあれば、安心も出来る。そんな触れ込みで始まった... |
![]() |
2022/12/26 EV自動車のメリット、デメリット #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。EV自動車を購入された方も、これから購入されるかたも、ガソリン車がベストと思われている方にもお伝えします。私が考えるEV自動車とは、家に備える蓄電池、ある意味、家... |
![]() |
2022/12/24 給湯器を経済性から考える選び方 #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。今回は、経済性から見た場合の給湯器の選び方についてです。まずはエコ給湯器、最近は人気があります。導入コストも高くありませんが深夜電力でお湯をつくることは今後はお薦... |
![]() |
2022/12/23 給湯器の寿命 #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。賃貸住宅にお住いの方はあまり気になされないかもしれませんが?自分のマイホームと考えた場合は、いろいろな設備の更新時期(寿命)が気になりますね。エアコンだったり、キ... |
![]() |
2022/12/22 我が家の電気代(11月19日~12月20日)19,540円でした。 #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。電力会社の燃料調整基準額の上限が撤廃されて初めての請求金額になります。電気の使用量436kWh/月で19,540円です。昨年は、897kWh/月で19,925円で... |
![]() |
2022/12/21 エクリアプラス設置後のご感想いただきました。こんにちは医師が薦める健康住宅をご案内している仁藤です。気圧調整式全館空調換気システムのエクリアに追加設置しましたウィルスを99.9%不活性化するオゾンの空気に変えるエクリアプラスを設置されたお... |
![]() |
2022/12/19 地球温暖化が進むと寒い日も多くなる だからこそ本当の意味での断熱化を #店長流■本当の断熱化をしていますか?今日12/19の朝は冷え込みましたね。庭に合った水たまりに氷が張っていました。個人的に12月に御前崎市で氷が張ったのをみたのは、数十年ぶりかも?ってくらい記憶にあり... |
![]() |
2022/12/19 第三種換気システムでも、明工建設の家は寒くない? #仁藤流こんにちは一級建築士の仁藤です。白状しますが、一級建築士の私が設計した家は、実は寒くないのです。現在は第一種換気システムのスマートハウスを積極的にご案内させていただいてもいますが、現在の換気シス... |
![]() |
2022/12/18 住宅ローンも信用創造 紙幣(お金)は日本銀行券こんにちは日本国民の仁藤です。もうご存知かもしれませんが?日本国債の正式名称は国庫債券です。国家が財政上の必要によって国家の信用によって設定する金銭上の債務、国家が発行する債券です。あなたの財布... |
![]() |
04月03日 🏚️【第3話】“災害のあと”の差が出る家NEW |
![]() |
04月03日 【#店長流】子どもが喜ぶ家づくりってどんな家? 掛川での家づくり講座NEW |
![]() |
04月03日 部屋の中が暑い!涼しくならない原因と対策を分かりやすく解説NEW |
![]() |
04月02日 🏠【第2話】家の見た目に惑わされるな!NEW |