Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

掛川市・菊川市・御前崎市・袋井市・磐田市で注文住宅の新築、住み心地最高の工務店は明工建設

BLOG

ALL【仁藤流】【店長流】暮らしのアイデア増築豊かな暮らしへの情報暮らしの情報

【店長流】

気が付かないうちに心がデフレになっていた話 #店長流
気が付かないうちに心がデフレになっていた話 #店長流

4月になると色々な物が一気に値上げになります。


住宅関連でも同じで、多くの物が値上げになり、住宅本体価格も値上げになるって会社も多いでしょう。
支出が増えるので、家計が大変になりますが、頑張っていくしかないですね^^;


さて、そんなことを考えていたら、こんなことを思っている自分がいました。




■いつになったら値段が下がるかな?




「いつになったら値段が下がるかな?」


そんな風に思っている自分がいました。
皆さんの中でもこう考えている人っていますか?


普通に考えたら、一度上がった物って値段が下がるわけがないですよね?
それが当たり前で、じゃないと会社は儲からないし、給料だって上がらないんだから、それがある意味正しいのです。


でも、私は40代なのですが、私の人生のほとんどがと言うか、物心がついた時から「失われた30年間」を生きてきました。
この時代を生きてきた人には懐かしい言葉、「価格破壊」「100円マック」「牛丼1杯 280円」「安さ爆発 さくらや特価*関東の方限定のネタ」

この30年ではこんな言葉が溢れており、企業努力や競争、または人件費の削減などで、物の値段がどんどん安くなっていった時代でした。


今は高いけれど、少し経てば安くなるでしょ・・・?
それが当たり前だった時代を私は生きすぎたのかもしれません。
給料も上がりませんでしたが、物価が安くなっているので、なんだかひもじさを感じなかったのです。
だから、それで良かったのがいけなかったのかもしれません。



■30年でどれだけ給料があがった?



この時代は給料が上がった記憶がありません。
たまたまこの時代を若手として生きてきたので、それでも上がっていったほうでしたが、10年働いて年収が30万円程度上がるくらいだったでしょうか?


途中から固定給から外れてしまったので、定期昇給とかが無くなり、この感覚が分からなくなってしまったのですが、同年代の知人などに聞くと、入社当時から30年でも50万円も年収があがっていないとか。


また、私よりも年齢が上の人は、まったく上がったことが無いって人もいるみたいですし、むしろ年々下がったって人もいるようです。


そんな私達世代、いわいる「就職氷河期世代」はそれが当たり前で生きてきました。




■安い方が良いように思ってしまうけれど・・・?




そんな世代なので、高い物よりも安い物の方が良いように思ってしまいます。
これも本当の意味ではおかしいことなのですが、そう生きてきたので、今からこの価値観を変えるのは結構難しいことになります。


特に最近それを良く感じています。
実は明工建設で新しいプランをいくつか作っております。
私がメインとなって作っているのですが、少し難航していますが、ある程度道は出来ています。
まだお見せ出来ないものなので、お話しだけですが、かなり力の入れたプラン達となっておりますので、期待をしてお待ちください。


さて、そんなプランを作っていても、先ほどのデフレマインドが提案を安く安くしてしまうのです^^;
本当はもっと良いもので生活を安定し、体も心も楽な家。
そんな当社の住宅の考え方とは違った家を、体が勝手に造ってしまうんです(大笑)




■その結果かなり良いプランが出来た!怪我の功名とはこのこと!


そんな案は当然没になるのですが、そんな中でも一つ輝かしいものが出来上がりました。
ある意味、怪我の功名ともでも言いましょうか、このデフレマインド人間にしか出来ないようなプランです。

ですので、それは採用したいと思っていますと言うか、実は社内の稟議はもう通しています!

そういったプランを遅くとも、4月のGW前には皆さんにお届けさせて頂きます。
刺さる人には、とことん刺さるプランですので、楽しみにお待ちください。




■でも高いものの方が本来は価値がある




ちょっと横道に逸れてしまいましたが、本来は高いものの方が価値があるのは当たり前です。
ただ、世の中に高いけれど価値が無い物も多いので、一概には言えないですが、基本はそうなります。


なので、私達「就職氷河期」世代が家を建てる際には、下記の件を注意して家を建ててください。


1、安いだけに捕らわれるな!
2、高い=悪じゃない!
3、自分が楽出来ることを悪だと思うな!
4、安い物を買うために、家を買うのか?そうじゃないでしょ?
5、でも、背伸びをして家を建てても駄目だよ。


この5つを何回も自問自答して、家づくりをしてみてください。
きっと良い家を建てることが出来ますよ^^




■まとめ



今回はちょっと住宅とは離れた話を、最後無理やり住宅の話に収めてみました。
子供の頃から染みついた癖や考えはどうしても抜けないもので、こういった考えに捕らわれいる人は数多くいると思います。


時代は変わっていき価値観は目まぐるしく変わっていきます。
しかし、常に芯は変わっていることは無く、原理や原則は変わっていません。
そういった不変の価値を、手に入れることが出来るように、日々努力をしたいと思います。


そんな私の努力をおすそ分けをするので、皆さんも上手に私を使ってください^^
きっとこの人いい仕事しますよ(大笑)


今回はここまで。
ではまた!

📺 もっとリアルな家づくり体験が見たい方へ
お施主様の声や、仁藤社長が語る「家の本当の価値」、
最新のスマートハウス事例など、明工建設の魅力が動画でわかる!

🌿 実際に住んでいる人の「リアルな感想」
🌞 快適で健康な暮らしの秘密
⚡ 防災・省エネ・未来の安心を叶える技術

▶ 明工建設公式YouTubeチャンネルはこちら👇
📲 https://www.youtube.com/channel/UCaaAqiciJpxaqqbuNciaUNA

チャンネル登録しておくと、
「家づくりのヒント」や「後悔しない選び方」が見逃しません!

🔔 今すぐチャンネル登録&最新動画をチェック!

9 / 2451