Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

掛川市・菊川市・御前崎市・袋井市・磐田市で注文住宅の新築、住み心地最高の工務店は明工建設

BLOG

 

【店長流】

2/23日は何の日でしょうか?  #店長流  掛川で住宅を建てるなら明工建設
2/23日は何の日でしょうか?  #店長流  掛川で住宅を建てるなら明工建設

2月23日は「富士山の日」

皆さんは「富士山の日」をご存じでしょうか?
2月23日は、日本の象徴ともいえる富士山を記念する日として、静岡県と山梨県が条例で定めています。
「2(ふ)2(じ)3(さん)」の語呂合わせが由来で、富士山の自然や文化を守り、未来に継承することを目的としています。


どうしても富士山と言うと、静岡や山梨が出てきますが、私が一番好きな富士山は箱根で見ることが出来ますし、埼玉県でも『ふじみ野市』って言う市があるくらい、日本人にとってなじみのある山だと言えます。



富士山の魅力とは?


富士山は、標高3,776メートルを誇る日本最高峰の山であり、その美しい円錐形の姿は世界的にも有名です。
2013年にはユネスコの世界文化遺産に登録され、日本国内だけでなく、海外からも多くの観光客が訪れます。

また、富士山は日本の伝統文化や芸術にも深く根付いています。
浮世絵の「富嶽三十六景」や和歌など、多くの作品に富士山が登場し、日本人の心の拠り所となってきました。


住宅と富士山の関係


住宅会社の観点から見ても、富士山は大きな魅力を持つ存在です。
特にここ静岡県では、富士山が見える立地は不動産価値が高く、富士山の眺望を活かした住宅設計も人気があります。

最近では家が多くなってしまい、どこからでも富士山が見える・・
なんてことが無くなりましたが、それでもいまだに人気があります


1. 「富士山ビュー」を取り入れた住宅設計


富士山が見える立地では、窓の配置や屋上テラスなどの設計を工夫することで、毎日の暮らしの中で富士山を楽しむことができます。
リビングや寝室から富士山が見えるように設計すれば、四季折々の美しい景色を自宅から堪能できます。


2. 環境に配慮した住宅づくり

富士山の自然環境を守るためには、住宅設計においても環境負荷を減らす工夫が重要です。
例えば、太陽光発電の導入や省エネ性能の高い住宅設計を採用することで、持続可能な暮らしを実現できます。
自分の時代は見れた富士山が、子や孫の時代では見えなくなった・・・
では寂しいですよね?



3. 防災を意識した住まい

富士山は美しいだけでなく、活火山でもあります。
そのため、火山活動や地震への備えも重要です。
耐震性の高い住宅や、非常時の備蓄スペースを確保するなど、万が一に備えた住宅設計が求められます。


静岡県では、災害時の教育が幼稚園から始まっており、小学生必須のアイテム『防災頭巾』なんかは、有名になりましたね^^
同じように、災害に対する家づくりもしているのが静岡の標準なんです。

富士山の日に考える、理想の住まい

「富士山の日」は、ただ富士山の美しさを楽しむだけでなく、環境や防災について改めて考える機会でもあります。

住宅を建てる際には、周囲の自然との調和を大切にし、環境にやさしい住まいを目指すことが重要です。
また、富士山が見える立地では、その魅力を最大限に活かした設計をすることで、より豊かな暮らしが実現できます。

当社では、富士山の景観を活かした住宅設計や、環境に配慮した家づくりを積極的に行っています。
ぜひ、「富士山の日」をきっかけに、理想の住まいについて考えてみませんか?


まとめ

今日はいつもとは違って目線で家を考えてみました。
2月23日の「富士山の日」は、日本の象徴である富士山を見つめ直し、その価値を未来へと引き継ぐ大切な日です。
本当は2/23は天皇誕生日でもあるので、そちらで記事を書きたかったのですが、なにも良いことが思いつかず^^;
ならば静岡っぽく富士山でいこうとなった次第です。

富士山を眺めながらの暮らしや、自然と共生する住まいに興味がある方は、ぜひ私たちにご相談ください。


今回はここまで。
では、また!