新築住宅を検討中の方へ、快適な住まいを実現するために、窓の断熱性能は重要な要素の一つです。
断熱性能の高い窓は、冷暖房効率を高め、光熱費の節約に繋がり、さらに快適な室内環境を実現します。
しかし、「窓の断熱性能」と聞くと、専門用語が多く、何を選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
□窓断熱性能等級とは?
住宅の断熱性能を表す「断熱性能等級」は、窓選びにおいても重要な指標となります。
断熱性能等級は、住宅全体を対象とした指標ですが、窓は住宅の中でも最も熱の出入りが激しい部分です。
そのため、断熱性能等級を満たすためには、窓の断熱性能も考慮する必要があります。
断熱性能等級は、住宅の断熱性能を示す指標で、数字が大きいほど断熱性能が高くなります。
2022年4月には等級5、同年10月には等級6と7が追加され、現在は最高等級が7となっています。
2025年以降は、新築住宅では断熱等級4以上、2030年以降は等級5以上が義務化される予定です。
これは、環境への関心が高まり、省エネ性能の高い住宅が求められているためです。
断熱性能等級は、UA値とηAC値という数値によって評価されます。
UA値は、住宅全体の熱の出入りやすさを表す指標で、ηAC値は、冷房時の日射熱の侵入量を表す指標です。
どちらも数値が小さいほど、断熱性能が高いことを示します。
1:断熱等級4
1999年に施行された次世代省エネ基準を満たした住宅です。
2025年以降は、新築住宅のスタンダードな基準となります。
2:断熱等級5
ZEHの断熱性水準を満たすUA値とηAC値をクリアした住宅です。
2030年以降は、新築住宅の基準となる予定です。
3:断熱等級6
2022年10月に新しくできた基準です。
断熱性能が高く、より快適な住まいを実現できます。
4:断熱等級7
2022年10月に新しくできた基準です。
最高レベルの断熱性能を備え、省エネ性能に優れています。
断熱性能等級は、住宅の価値を高めるだけでなく、省エネ効果も期待できます。
断熱性能が高い住宅は、冷暖房効率が向上するため、光熱費の削減に繋がります。
また、室内の温度差が小さくなるため、ヒートショックのリスクを軽減する効果も期待できます。
□窓選びのポイント
窓の断熱性能を向上させるためには、適切な窓を選ぶことが重要です。
断熱性能の高い窓は、複層ガラスや樹脂サッシを採用しているものが一般的です。
*断熱性能の高い窓
1:複層ガラス
複層ガラスは、2枚以上のガラスの間に空気層や特殊なガスを封入したガラスです。
空気層やガスが熱伝導を抑制するため、断熱性能を高める効果があります。
2:樹脂サッシ
樹脂サッシは、アルミサッシに比べて熱伝導率が低いため、断熱性能が高いです。
アルミサッシは、熱伝導率が高いため、断熱性能が低い傾向にあります。
3:Low-E複層ガラスやトリプルガラス
断熱性能等級4以上の住宅では、Low-E複層ガラスやトリプルガラスを採用した窓を選ぶことをおすすめします。
Low-E複層ガラスは、ガラス表面に特殊なコーティングを施すことで、日射熱を効率的に遮断します。
トリプルガラスは、3枚のガラスと2つの空気層で構成されており、断熱性能がさらに高くなります。
*窓選びのポイント
1:窓の大きさ
窓が大きいほど、熱の出入りが大きくなります。
断熱性能の高い窓を選ぶ場合でも、窓の大きさを適切に設計することが重要です。
2:窓の向き
日当たりが良い南向きの窓は、日射熱の影響を受けやすいため、断熱性能の高い窓を選ぶことをおすすめします。
北向きの窓は、日射熱の影響が少ないため、断熱性能はそれほど重要ではありません。
3:窓の形状
窓の形状によっても、断熱性能が異なります。
例えば、出窓は、日射熱の影響を受けやすく、断熱性能が低い傾向にあります。
□まとめ
窓の断熱性能は、快適な住まいを実現するために重要な要素の一つです。
断熱性能等級を理解し、適切な窓を選ぶことで、冷暖房効率を高め、光熱費を節約し、快適な室内環境を実現できます。
断熱性能の高い窓を選ぶ際には、複層ガラスや樹脂サッシを採用した窓を選ぶことをおすすめします。
また、窓の大きさ、向き、形状なども考慮することで、さらに断熱性能を高められます。
快適な住まいを実現するため、窓の断熱性能についてしっかりと検討しましょう。
ご縁を大切に唯一無二の家造り
おかげさまでありがとうございます。