![]() |
2022/04/07 暑い夏でも快適な家づくりのポイントとは? [暮らしの情報]最近は地球温暖化の影響で夏を過ごすのが大変になっています。熱中症のリスクを下げるためにも快適に過ごせる住宅を作る必要があります。そこで今回は猛暑を快適に過ごしきるための家づくりのポイントと温度を... |
![]() |
2022/04/06 制振ダンパーを人に例えると?ご質問にお答えします!#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [現場情報]おはようございます。明工建設のニトウです。 少し前のブログに取り上げました制振装置(制振ダンパー)についてご質問いただきました。ありがとうございます。 読者様からにご質問は? 家を硬い素材で固... |
|
2022/04/06 住宅建築成功の要・・・「信頼できる住宅会社」を選ぶポイント#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]住宅建築成功の要・・・「信頼できる住宅会社」を選ぶポイント 今回は、自宅の建設を検討するにあたり、「信頼できる住宅会社」を選ぶポイントを見ていきます。※本連載では、オーガニックで... |
|
2022/04/05 住宅会社の「安い見積もり」・・・どんな危険性が潜んでいる?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]住宅会社の「安い見積もり」・・・どんな危険性が潜んでいる? 今回は、住宅会社の「安い見積もり」に潜む危険性について見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり... |
|
2022/04/04 管理・光熱費・・・家づくりに重要な「トータルコスト」への意識#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]管理・光熱費・・・家づくりに重要な「トータルコスト」への意識 今回は、家づくりに重要な「トータルコスト」への意識について取り上げます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家... |
![]() |
2022/04/03 災害に備える家の工夫をご紹介!エネファームや蓄電池には補助金が適用できる? [暮らしの情報]近年は住宅に災害に対する強さを求める方は多いです。そこで今回は、災害に備える家の例として電気を自給自足できる家を紹介します。また、自家発電の種類とその仕組みもお伝えします。ぜひ参考にしてください... |
|
2022/04/02 土地探しには、ハザードマップ要確認!もしリスクのある土地だったら?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]こんにちは明工建設のニトウです。イエタテ希望のお客様で、土地から探して建築される方も多いです。ここで土地探しのポイントとして、その地域のハザードマップは絶対確認していただきたいです。ここで大事な... |
|
2022/04/01 光熱費を節約できる家作り…「オール電化」という選択肢#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]今回は、家づくりにおける光熱費の節約術として検討したい、「オール電化」について見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・... |
![]() |
2022/03/31 常識は非常識!断熱等級5,6,7は意味が無い?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]こんにちは明工建設のニトウです。明日は、4月1日新年度(令和4年)がスタートします。家づくりにおいても、新しい断熱基準が今秋にはスタートします。もうご存知かも知れませんが?現在は断熱等級4が最高... |
|
2022/03/31 家づくりに不可欠な「光熱費の節約」を目的とした初期投資#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]今回は、家づくりにおいて不可欠な「光熱費の節約」を目的とした初期投資を見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・仁藤 衛... |
|
2022/03/30 家を売る=暮らし方に寄り添う提案というけれど?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]おはようございます。明工建設のニトウです。お客様の家を販売する場合に、よく聞く話では家を売るのではなく、暮らし方をご提案するといった話です。でも皆さん暮らし方ってなんでしょう。一言で言えばライフ... |
|
2022/03/30 耐震等級とは?3の住宅を選ぶべき理由を解説! [暮らしの情報]家づくりをしていると、「耐震等級」という言葉を耳にしたり、目にする機会は多いでしょう。しかし、その耐震等級についてよくわからないという方も多いはずです。そこで今回は、耐震等級によって住宅の耐震性... |
![]() |
2022/03/29 制振装置(ダンパー)は何のためにつけるの、選び方とは?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]おはようございます。明工建設のニトウです。最近ほんとうに地震が多いですね、幸いにして地元静岡では地震の揺れが無いのですが、不安をもたれているのは、たぶん私だけではないでしょう?そこで今回は制振装... |
|
2022/03/29 家づくりで意識すべき 「ランニングコスト」の重要性#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]今回は、家づくりで意識すべき「ランニングコスト」の重要性について見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・仁藤 衛氏の著... |
|
2022/03/28 住宅の構造は、木・鉄骨・RC・何造が良いの?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]こんにちは、明工建設のニトウです。今日は住宅造りにおいて、構造躯体の考え方を整理いたします。弊社の場合は、過去におきまして、木造住宅はもちろんですが、鉄骨造、鉄筋コンクリート造(RC造)といった... |
|
2022/03/28 見積もりの安さだけで「住宅会社」を決めてはいけない理由#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]今回は、見積もりの安さだけで「住宅会社」を決めてはいけない理由を見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・仁藤 衛氏の著... |
|
2022/03/27 手間賃、無駄な工程が価格を上げる!? 住宅建築の落とし穴 [豊かな暮らしへの情報]今回は、手間賃、無駄な工程が価格を上げる、住宅建築の落とし穴を見ていきます。※本連載では、オーガニックで豊かな暮らしの家づくり推進協議会・会長で、明工建設株式会社の代表取締役・仁藤 衛氏の著書... |
|
2022/03/26 夏涼しくても冬寒い家では意味がない!断熱性を高めて夏も冬も快適に過ごそう! [暮らしの情報]夏は蒸し暑く、冬は冷える日本の気候においては、快適な住宅を作るのは難しいです。夏涼しくても冬寒い家、反対に冬は暖かくても夏暑い家では快適に過ごせません。そこで今回は、1年中快適に過ごせる家にする... |
![]() |
2022/03/25 良い家に住んでほしい。漆喰壁をお薦めする理由は?#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士) [豊かな暮らしへの情報]こんにちは明工建設のニトウです。今日は私が日頃からお客様に漆喰壁を薦めてします理由をお話します。一般的に漆喰壁のことをお客様にお話しするとこのようなこと言われます。1,漆喰壁いいけど高いんでしょ... |
![]() |
2022/03/25 リフォーム 外構工事 [現場情報]こんにちわ。U様邸ですが、増築工事及び外構工事も順調に進んでいます。お庭もすっきりとした、きれいな感じになりそうです。 |
![]() |
04月22日 その家、本当に“買える家”ですか? 菊川 分譲住宅NEW |
![]() |
04月21日 1級建築士より2級建築士は劣っている? そんな誤解、していませんか? #店長流NEW |
![]() |
04月21日 玄関先にすぐトイレがある間取りのメリットとデメリット!解決策は?NEW |