
住宅ローン20年固定
(固定金利20年)とは、
借り入れ開始から
20年間の金利が固定される
住宅ローン商品の総称です。
「30年固定」や「35年固定」
といった長期固定金利の
住宅ローンと比較すると、
金利が低く設定されていることに加え、
固定期間が20年間と比較的長いため、
返済計画を立てやすいという
メリットがあります。
住宅ローンの借り入れや借り換えを
検討している方のなかには、
20年固定も視野に入れ、
住宅ローンを組もうと
考えている方も多いと言われています。
ただ、他の金利プランと同様に、
住宅ローン20年固定にも
メリットとデメリットがあり、
利用を検討するのであれば、
事前にその特徴をしっかりと
理解しておくことが大切です。
そこで今回は、
住宅ローンの20年固定をお伝えします。
利用のメリットやデメリットを
中心にお伝えしますので、
住宅ローンを20年固定で
組もうと考えている人は、
ぜひ注目してみてください。
◆住宅ローンを20年固定で組むメリット
住宅ローンを20年固定で組む
メリットを見ていきましょう。
メリット①
長期固定金利の住宅ローンと
比較すると金利が低い
住宅ローン20年固定は、
「30年固定」や「35年固定」といった
長期固定金利の住宅ローンと比較すると、
低い金利が設定されています。
長期固定金利よりも
有利な条件で住宅ローンを組める点は、
20年固定を利用する
大きなメリットといえるでしょう。
また、
住宅金融支援機構のデータによると、
住宅ローン完済までの期間は
平均26.7年となっております。
つまり、
住宅ローンを20年固定で組み、
繰り上げ返済を上手く活用すれば、
優遇金利が適用される
固定期間中に住宅ローンを
完済することも可能です。
このような返済の仕方ができる点も、
住宅ローンを20年固定で組む際に
さえておきたいポイントです。
メリット② 金利変動のリスクが低い
日本では長い間、
低金利が続いていますが、
20年というスパンで考えると、
金利が急上昇する可能性も
十分に考えられます。
住宅ローンを20年固定で組んでいれば、
20年間は金利が固定されるため、
たとえ、金利が急上昇したとしても、
適用される金利は固定金利期間中、
一切変わりません。
金利上昇に強く、
金利変動のリスクが低い点も、
住宅ローンを20年固定で組む
メリットの一つです。
ちなみに、
借り入れ期間中に金利が
急上昇した場合は、
固定期間中に繰り上げ返済を行い、
返済期間を短縮することで、
金利上昇のリスクを
最小限に押さえることができます。
メリット③ 返済計画が立てやすい
住宅ローン20年固定は固定期間中、
市場の金利が上昇しても、
毎月の返済額は変わりません。
返済計画が立てやすく、
安心して利用できる点も、
住宅ローンを20年固定で組む
メリットといえるでしょう。
ただし、
固定期間終了後は適用金利が上がるため、
毎月の返済額も増えます。
固定期間終了後も返済が継続する場合は、
適用金利の上昇に備え、
余裕を持って住宅ローンを返済できるよう、
準備しておくことが大切です。
◆住宅ローンを20年固定で組むデメリット
次に、住宅ローンを
20年固定で組むデメリットについて
お伝えします。
住宅ローン20年固定を検討する際は、
メリットだけではなく、
デメリットについても、
しっかりチェックしておきましょう。
◆デメリット①
変動金利や短期固定金利と
比較すると金利が高い
「30年固定」や「35年固定」といった
長期固定金利の住宅ローンと比較すると、
低金利を実現している20年固定ですが、
変動金利や、「2年固定」「5年固定」などの
短期固定金利の住宅ローンと比較すると、
適用金利は高くなります。
経済の原則から考えると、
借入期間が長くなるほど、
金利が上昇するのは
仕方がないことですが、
毎月の住宅ローンの返済額が、
変動金利や短期固定金利よりも
増えてしまう点は、
住宅ローンを20年固定で組む
デメリットといえるでしょう。
◆デメリット②
住宅ローン20年固定に
力を入れている金融機関が少ない
住宅ローンを提供する金融機関は、
利用者を増やすため、一部の金利プランを
優遇することがあります。
ただ、住宅ローン20年固定に
力を入れて販売している金融機関の数は
決して多くありません。
10年固定をはじめ、
優遇を受けることが多い
金利プランと比較すると、
有利な条件で住宅ローンを組むのが
難しい点も、
20年固定で住宅ローンを組む
デメリットの一つです。
その一方で、金融機関のなかには、
20年固定に力を入れているところもあります。
住宅ローンを組む際は、
20年固定に力を入れている
金融機関を利用するのがおすすめです。
デメリット③
固定期間終了後、適用金利が上昇する
他の固定金利型住宅ローンと同様に、
20年固定の住宅ローンも
固定期間終了後、適用金利が上昇します。
21年目以降、
毎月の返済負担が大きくなる点も、
20年固定で住宅ローンを組む際に、
押さえておきたいデメリットです。
◆まとめ
今回は、
20年固定の住宅ローンについて
お伝えしたしました。
住宅ローン20年固定を利用すれば、
20年間金利が固定されるため、
中~長期間に渡り、計画的に
住宅ローンを返済することが可能です。
また、一部繰り上げ返済を
上手く利用することで、
「固定期間中に住宅ローンを
完済できる可能性がある」
「固定期間終了後の金利上昇の
リスクに備えられる」
といったメリットを
期待できる点も魅力でしょう。
ただ、住宅ローン20年固定には、
メリットだけではなく、
デメリットも存在するため、
利用を検討する際は、
メリットとデメリットを
しっかりと把握しておくことが大切です。
20年固定で住宅ローンを
組もうと考えている方は、
金利プランの特徴や、
メリット・デメリットを確認し、
住宅ローン20年固定を
検討する際に役立てましょう。
それでは、また!!