おかげさまです。
タイトルの〇〇のところに入る文字は、もちろん良いになります。その理由について、よろしければ。。
設計と現場を重視した経営
現場監督が社長を務める住宅会社では、設計と現場の重要性が強調されます。
明工建設の場合は、創業者は、大工さんでした。二代目は営業マン、3代目、4代目(仁藤)は現場監督出身です。
現場監督は、物づくりの最前線でもあります、出来栄え含めて、品質等の結果責任を大事に考えてきました。
その考えの元、現在も当社では、設計と現場を非常に重視しています。
創業者が大工さんだったことから、物をつくる大切さは今も受け繋いでいます。
逆に営業系出身の創業者が率いる会社では、受注に重点が置かれ、設計や現場が疎かになることが少なくないかもしれません。
確かに営業は,花形でもありますが、受注だけに固執してしまうと現場が見えなくなっているかもしれません。
地元静岡でも、元営業マンが企業した住宅会社は、少なくないです。実際に現場の品質に伴うトラブルも少なくないようです。
いわゆる当たりはずれがあるかもしれないということです。
品質管理と受注管理いわゆるお金のことも、現場監督出身者はこのバランスをうまく保つことができてもいます。
ノルマを課さない経営方針
通常、営業マンの社長の多くは、厳しい売上目標や棟数目標を設定しますが、私は過去に一度もそうした目標を掲げたことがありません。
これは、現場監督出身の私が設計や現場の質を最優先し、無理な目標設定で現場を圧迫したくないためです。
結果として、社員や協力業者が無理なく質の高い住宅を提供できる環境が整っていると認識しています。
外部の影響を排除
私は、講演依頼や取材依頼を一切断り、自己啓発系のセミナーにもほとんど参加していませんが、商品開発、お客様への情報伝達のための学びでは、
日本国中走り回ってもいます。
これらは、なるべく現場に集中し、外部の影響、良い情報・悪い情報を精査することで、独自の高品質な住宅を提供し続けるための施策でもあります。
現場監督出身の私は、究極のリアリストでもあります。現場で培った実務的な知識と経験を重視し、実際にそのものを見て体感しなければ
人が言ったことを聞くだけでは、信用しません。例えば、太陽光発電も自宅に設置して10年以上経ちました。高断熱・高気密の家造り、
空調システムについても、実際にモデルハウスを建てて検証しています。
そしてお客様に薦めていいものか、まだ早いのかを見極めています。とにかくお客様の笑顔のためにお客様第一主義を貫いてもいます。
まとめ
住宅会社を選ぶ際には、現場監督が社長を務める会社を検討することが重要かもしれません。
設計と現場の質を重視し、いつも品質を維持するための経営が行われているため、高品質な住宅を提供できる可能性が高いのです。
また、無理なノルマを課さず、外部の影響を排除することで、安定した品質の住宅を提供できる環境も整っています。
当社以外でも、現場監督出身の経営者が率いる会社は、これらの点で優れた選択肢となるでしょう。
ご縁を大切に唯一無二の家造りを
おかげさまでありがとございます。