おかげさまです。
最近は、お客様だけではなく、業者さんからも家の地震対策のことよく聞かれます。
もちろん耐震等級のことや、制振装置のこともお話いたしますが、
実はもっと大事なことがあるのです。
もうご存知かと思いますが?
耐震等級3についても、許容応力度計算に基づくものと、性能表示(壁量計算)に基づく元があります。
明工建設は、許容応力度計算を行いその家の耐震性能を確認していますので、そこはご安心いただけます。
ここで少し違う話をしますが、長期優良住宅でも、耐震等級が違うことご存知ですか?
現在長期優良住宅を、建築する場合の耐震等級ですが、許容応力度計算の場合は、耐震等級2以上、
性能表示(壁量計算)の場合は、耐震等級3以上が必須となります。
長期優良住宅では、許容応力度計算等級2=壁量計算等級3が同じということにもなるのです。
なんで?よくわからないと思う方、いるかもしれません。
その違い含めて、どれがいいのかは、お伝え出来ますのでご安心ください。
話を戻しますが、本当に大事なことは、その家の水平力ということになります。
明工建設の深呼吸する正圧の家、スマートハウスは、空気の流れをとても大切に計画します。
そのためには、上下階を繋ぐ階段部分や、吹抜けなどを特に大切に考えます。
逆に何も考えずに吹抜けを計画すると、それは地震に対して弱い家になってしまうかもしれません。
だからこそ、水平力(水平構面)が大事になるのです。
許容応力度計算によっての、二階床の強度確認は必須です。
地震力は、縦、横からだけ来るのではありません。当然斜め方向からも来るのです。
その力を,X方向Y方向に伝えていくものが、横架材(床や梁)の役目でもあるのです。
耐震等級3だから、大丈夫だけではなく、あなたの家の水平力まで確認していただきたいのです。
その先に、許容応力度計算と性能表示の違い、メリット・デメリットのこともお伝え出来ます。
そこまでご理解頂けた方には、制振装置(明工建設は標準採用)の選び方やなぜこれなのかをお話します。
まとめますと、
地震対策に、制振装置だけ考えれば良いのではありません。
その家の水平力の数値がどうなのかも知ってください。
最後に、最終的にはその家が建つ地盤が大事です。
液状化リスクのある場合は、その対策ができる地盤改良工法を選択してください。
#仁藤流スマートハウスは、そのような事いろいろ考えた家でもありますので、よろしければ。。。
ご縁を大切に唯一無二の家造り
おかげさまでありがとうございます。