Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

昨日は父の日でした。子供からも贈り物頂きました。良い子が育つ家造り  

BLOG

 

豊かな暮らしへの情報

昨日は父の日でした。子供からも贈り物頂きました。良い子が育つ家造り  
昨日は父の日でした。子供からも贈り物頂きました。良い子が育つ家造り  
おかげ様です。

今日は、良い子に育てる家づくりについて考えてみましょう。

あなたも、「頭の良い子が育つ家」

聞いたことあるかもしれませんが?

子供部屋ではなく食卓で勉強している子の方が成績が良い、という調査結果もあります。

マスコミなどでも取り上げられていますが、私も同感です。

「個室を与えれば、頑張って勉強するだろう」

親はそう思って子供部屋を用意します。

しかし、それは希望的観測でしかありません。

なぜなら、しつけをせずほったらかしの場合が多いからです。

人は放っておけば楽な道を選びます。

そこで、良い子に育てるためには、まず

子供に対する教育方針や良い子の価値基準を定める必要があります。

それに基づいて子供部屋を与えるのか、それとも与えないのか?

与える場合はどういうかたちで与えるのか?

ということを考えてください。

ちなみに、ほとんどの人は、子供中心のプランを考えます。

例えば、展示場がそうです。

住宅会社が提供している基本プランも子供中心。

ちょっと思い浮かべてください。

子供部屋は2階で東南の角部屋。

そして、必ずと言っていいほどベランダが付いてます。

明るくて温かく、見晴らしが良い。

そう、家の中で一番いい場所です。

ここで質問です。

その部屋、一体何年使われますか?

まあ長くても20年でしょう。

普通、10年から15年。

しかし、子供が巣立った後、

最低でも20年、長ければ30年40年その家で生活するわけです。

だったら、家を建てる時、

子供中心ではなく、夫婦中心の家づくりを考えても良いのでは。

だから、夫婦の寝室を最も居心地のいい場所に。

部屋は超高級ホテルのような寝室。

夫婦の部屋にお金をかけたほうが良いと思いませんか?

また、子供部屋の代わりに、ご主人用の書斎と奥さん用の家事室。

子供には、受験の時だけその部屋を貸す。

そうすれば、無駄にならないですね。

そして、少ない予算でも楽しい生活が長く送れると思うのですが。

これから、良い子に育つための6つのポイントをお話ししますね。

1つ目は、使っている建材です。

建材を害の無いものにしてください。

2つ目は間取り。

独立した子供部屋を作るよりは、家族中心の間取りにしてください。

快適な子供部屋を作ると、居心地が良いので子供は部屋にこもります。

物理的に接触機会が少なくなるので、コミュニケーションが取れなくなります。

3つ目は子供の教育方針を決めることです。例えば習い事とか塾に通わせることなどetc・・・

それに基づいて、子供部屋をどうするかを決めてください。

4つ目は、夫婦の寝室を快適にすることです。

夫婦の寝室を快適にすれば、夫婦円満になるわけです。

夫婦喧嘩ばかりしていたら、子供に悪影響を及ぼします。

5つ目は、バス、洗面、トイレをなるべく夫婦の寝室の近くにすることです。

広くてゆったり、そして快適に使えるようなものにしてください。

これも超高級ホテルの作りが参考になります。

6つ目は、父権の確立です。

昔の父親は、怖いが頼りになる存在でした。

私の小さい頃は、親父が座らないと食事が始まりませんでした。

それが、当たり前でした。

しかし、今は誰も父親の権威を尊重しません。

亭主元気で留守が良い。

給料さえ入れてくれれば良い。

そういう時代なので、もう父親の権威はありません。

中には、母親が、

「間違ってもお父さんのようになったらダメよ」

なんてことを言うから、余計父親の権威がなくなっていくんです。

でも、ご安心ください。

父親の権威を無言で示す方法があります。

一つは、書斎です。

そんなにお金をかける必要はありません。

また、子供部屋ほど広くなくても良いです。

例え、3畳いや2畳でも良いです。

父親が自分だけになれる空間を作ることです。

それだけで、お父さんは元気になります。

そして、大黒柱です。

建物の中心に据えられる、家を支える柱です。

大黒柱を毎日見ることで、この家を支えているのはこの太い柱であり、

家族を支えているのはお父さんなんだ。

と言う、大黒柱はその象徴なんです。

ですから、

書斎と大黒柱はぜひ考慮してくださいね。

この2つは、家庭を安定させる要素であり、父権の確立は子供が良い子に育つ秘訣です。

今日は、子供を良い子に育てる6つのポイントでした。

建材、間取り、教育方針、夫婦中心、洗面・バス・トイレ、父権。

覚えておいてくださいね。

追伸・・・

私は、子供三人います。皆成人して働いています。

子育て時代は、もちろん大変な時期もありました。

年に一回の家族旅行を楽しみにもしていました。

私も3月に還暦になりました。子供たちからその時もらった手紙にはお風呂の中での勉強が楽しかったとか

3歳の時の記憶もしっかりとあるということ。

子供部屋としては、特別用意はしていませんでしたが、兄弟仲良く育ってくれたこと

家づくりは、その家での暮らし方をつくることが大切です。

ご縁を大切に唯一無二の家造り

おかげさまでありがとうございます。