注文住宅の家づくりでは、間取り設計の自由度が高いことが魅力です。
“吹き抜け” も注文住宅ならではの間取りで、スペースの限られている家でも開放感を得られ、さらには日当たりも良くなるという恩恵を得られます。
一方で寒さが増してしまうというデメリットがあるのも事実。
特に冬の季節は暖気が逃げていってしまい、暖房の効きが悪くなることがあるのです。
しかし、このデメリットは適切な対策を施せば解決に導けます。
今回は、吹き抜けの暖房対策に焦点を当ててご紹介します。
□吹き抜けのデメリットとは?
冒頭でも述べたように、吹き抜けを取り入れている家は「寒さが増してしまう」という大きなデメリットを孕んでいます。
その原因として、暖房で暖めた空気が吹き抜け上部へ流れていってしまい、冷たい空気が下部分に溜まってしまうことが挙げられます。
そのため、暖房をつけてから自分たちの居住部分が快適に暖まるまで時間がかかってしまうことになるのです。
これの弊害として懸念されるのが、「電気代の増加」です。
本来であれば十分暖まっていた稼働時間、稼働率では暖気が足りず、さらに長時間の暖房使用が予想されるので、これに伴う電気代の上昇も難儀な点だと言えます。
特に最近は、エネルギーコスト高による電気代の値上げが行われており、暖房の過度な使用は生活をひっ迫することにも繋がりかねません。
□暖房対策について
吹き抜けのデメリットを解決する方法として、「断熱性を高める」「空気を循環できるようにする」の2つが挙げられます。*断熱性を高める
吹き抜け上部に溜まった暖気が外に漏れてしまうことも避けなければいけません。家全体の室温を保つために、断熱性を確保して暖気が漏れないように対策する必要があります。
断熱性を上げると外からの冷気も遮断できるので、快適な室温を維持できます。
*空気を循環できるようにする
暖気は上昇するので、吹き抜け上部に溜まっていくのですが、この溜まった暖気を家全体に循環できれば、1階部分も問題無く暖まりますよね。
その手段として、シーリングファンを導入することをおすすめします。
これによって空気の循環が活発になり、室内全体が暖かくなるため、寒さが抑えられるのです。
□まとめ
吹き抜けは家に開放感をもたらし、広々した暮らしを提供してくれます。しかし寒くなりやすいという欠点があるため、暖房対策は必須。
断熱性の向上や空気循環といった対策を取ることで、暖房が効きにくく寒いといった欠点は解決に繋げられます。
これから家づくりに吹き抜けを導入をされる方は、暖房対策を忘れずに行いましょう。
追伸・・・以上の話は、ごくごく一般的な家でのことかもしれません。ここで私が例える一般的な家とは『負圧』の家のことです。
陰陽でいえば、陰です。私がご提供している家は、『陽』の家 【正圧】の家になりますので、神様のお住まいは、悪いものが外から侵入しない外気圧よりも
室内の方が気圧が高い家ということです。いつも快晴の家、高気圧の家ともいいます。メリットは、酸素量が多い室内での生活になりますので、睡眠が深くなり
朝まで熟睡できます。これは実際にこの家に暮らされる神様からのお言葉です。奇跡体験ができる家ですし、空気の分子量が多いから温度ムラも無い家
になります。神様に住んでいただくのだからこのぐらい快適でないと罰が当たるかもしれません。
ご縁を大切に唯一無二の家造り
お陰様でありがとうございます。
********************
★よかったらこちらもご覧ください。
知らなきゃ損!吹抜けのメリット、デメリット#仁藤流(一級建築士+一級施工管理技士)
吹抜けについて一般的家造りにおける誤解とは? #仁藤流
吹抜けのメリット・デメリットをまとめました。
★お家づくりに関するお悩みは「にとう流」で解決!
直接会って、zoomで、お悩みや不安を社長に話してみませんか?
お気軽にこちらまでご相談ください。
お問い合せ・資料請求 | お問い合わせ
「にとう流相談コーナー」をチェックしてご相談内容をお書きください。